Career Development Career Design Progrum | |||||||||||||
![]() |
![]() キャリア開発 キャリアデザイン |
キャリアカウンセリング・キャリア理論2 Career Counseling 養成問題
《 ジョン・L・ホランド (John L. Holland) 》
(1910〜94)
ホランドの六角形 RIASEC(りあせっく)
R | Realistic | 現実的 | 技術 | 人に係わらない |
I | Investigative | 研究的 | サイエンス | 好奇心 数学物理科学 |
A | Artistic | 芸術的 | 芸術 | 小説家 時間に縛られるのを嫌う |
S | Social | 社会的 | ソーシャル・サービス | カウンセリング |
E | Enterprising | 企業的 | 管理的ビジネス | リーダーシップ 説得力 |
C | Conventional | 慣習的 | ルーティン的ビジネス | 経理 |
Qホランドの6タイプの覚え方は RIASEC
Q 代表的職業のスリーレターコードを答えなさい
@銀行の出納係 CSE
Aファイナンシャルプランナー ECR
Bファイナンシャルアナリスト CSI
Q スリーレターコードを職業辞典DOT(12860職)にまとめたのはホランドとだれ ゴッドフレッドソン
Q ホランドタイプの一貫性とは 初めの2文字が隣り合っている IR RI SA 等
Q ホランドタイプの一貫性がないとは
Q ホランドタイプの 分化とは もっとも高いホランドタイプと最も低いホランドタイプの差を表したもの。2スケール以上。
Q ホランドタイプの未分化とは 差がない場合。
Q 未分化で高得点均一型をなんと呼ぶか ハイフラット
Q 未分化で低得点均一型をなんと呼ぶか ローフラット
Q 未分化でロー・フラットの人への対応、提案を、若者の場合と、中高年の場合にわけておこないなさい
A まず、コレが全てではありませんよ、たまたまこの様な結果が出たのかもしれませんという。
若者― 食わず嫌い、未経験の可能性あり。アルバイト、インターンシップ勧める。興味の中からいろいろなことをやってもらう
中高年− 今まで何をやってこられたか聞く。成功体験、達成感を味わったものはどのようなことか?等 ヒアリングの中から提案する。
Qハイ・フラットの人への提案を答えなさい
A 『パワーを全てに持っていますね』一個一個検証、インタビューしながら、本当にこれだけ高いのか裏づけを取る。
価値観を聞く、一番大切にしていることは。躁状態のひと。
Q8ホランド理論とACT社の研究を統合した図は ワールドオブワークマップ
Q ワークタスク(データ・アイディア・人・物)を解説したのは? プレディガー
Q ACT社のキャリアクラスターは ワールド・オブ・ワークマップ
現実的R 技術 もの 道具 技術 農業、電気関係、エンジニア、機械作業、
研究的I サイエンス ものとアイデア 科学、数学、物理、生物、医者、プログラマー
芸術的A 芸術 アイデアとひと 慣習にとらわれない、小説家、音楽家、美術、演劇 デザイナー
社会的S ソーシャルサービス ひと コミュニケーション能力 教育関係、保育、看護、カウンセラー
企業的E 管理的ビジネス ひととデータ リーダーシップ 管理的、販売、営業
慣習的C ルーチン的ビジネス データともの 情報整理 事務、記録、パソコン操作
Q ジョブ・ファミリー はいくつか 23
1社会科学 2金融取引 3医学および医療技術は 1AI 2CE 3RI
4応用芸術 5個人サービス 6記録通信 4AI 5ES 6ES
論Q 日米学生のホランドタイプの特徴・適用について述べなさい
日本人学生の相関関係は全体的に低いがそれは独自性がやや高いことを示しているが、ほぼ類似しているといえる。よって六角形モデルが日本人にも当てはまることを示している。
男子 現実的、研究的タイプは米国のほうが高く、 社会、企業、芸術タイプは日本が高い。
女子 社会的タイプは米国のほうが高く、 現実的、研究的、企業、芸術タイプは日本が高い
Q 欧米のキャリアカウンセリング理論を日本に適用させる可能性を調べるための方法について150字以内で述べよ
法則定立的アプローチと個性記述的アプローチの2つの方法がある。前者は大量な調査データに基づいて統計的に行う方法であり、後者は実践場面において各種の記録やデータを検討する方法である。望ましいのは法則定立的アプローチによって一般的な傾向を確かめた上で、個別記述式アプローチによって理論の有効性を確認することです。
キャリアカウンセリング・ドナルド・E・スーパー
キャリア理論1 Career Counseling 養成問題
アセスメント練習問題 1 | アセスメント練習問題 2 |
アセスメント練習問題 3 | アセスメント練習問題 4 |
アセスメント練習問題 5 |
「キャリア開発 」へ